風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 1-1 ]
撮影場所 米沢城址(松が岬公園)周辺
撮影日 2018/07/25 10:30:54
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
上杉謙信は、1578年(天正6年)越後の春日山城にて没したので、この米沢とは直接的には関係無いかも知れないがその精神は2代目景勝より代々受け継がれている。米沢藩の祖である。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 2-1 ]
撮影日 2018/07/25 09:18:16
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
米沢城には、本丸・二の丸・三の丸があったが現在の残る堀は、本丸囲む堀。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 2-2 ]
撮影日 2018/07/25 07:14:14
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 2-3 ]
撮影日 2018/07/25 07:14:50
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 3 -1 ]
撮影日 2018/07/25 10:31
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
上杉鷹山(1751-1822) 米沢藩9代藩主
「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」
その当時の莫大な借財を抱えていた米沢藩を藩政改革救う江戸時代屈指の名君。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 4 -1 ]
撮影日 2018/07/25 10:33:50
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
別格官幣社とは、神社の社格の一つで、、国家に功績を挙げた忠臣や、国家のために亡くなった武将・志士・兵士などを祭神として祀る神社。とある。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 4 -2 ]
撮影日 2018/07/25 10:48:49
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 4 - 3 ]
撮影日 2018/07/25 08:05:29
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 4 - 4 ]
撮影日 2018/07/25 08:00:47
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
上杉神社は、上杉謙信公を祀る神社であるが。創建当初は謙信公と鷹山公の2柱を祀りていた、明治35年(1902)に別格官幣社に昇格すると鷹山公を祀る松岬神社を摂社として建立された。そのことにより上杉神社は、謙信公の1柱を祀る神社となった。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 4 -5 ]
撮影日 2018/07/25 10:57:16
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
大正8年5月19日の米沢大火により本殿などほとんどの建物が消失したが皇室・国庫・地元の寄付等により、翌9年から始められ、同12年4月に完成し現在の形となる。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 4 -6 ]
撮影日 2018/07/25 08:06:16
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
山形県米沢市丸の内1丁目4-13
別格官幣社 上杉神社
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 5 - 1 ]
撮影日 2018/07/25 08:21:52:73
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
室町時代初期より安土桃山時代までこの地を伊達氏が支配していた。
永禄10年8月3日(1567年9月5日)政宗は、伊達氏第16代当主・伊達輝宗と
最上義光の妹・義姫の嫡男として生まれる。
幼名、梵天丸から青年期の25歳、岩出山に遷るまでの間、この地を居城として過ごす。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 6 - 2 ]
撮影日 2018/07/25 08:23:55
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
上杉謙信が越後国の春日山城に創設の際、奈良の春日大社より分霊した神社。上杉家の会津藩・米沢藩転封転封に伴って林泉寺と共に移転し当初は、林泉寺境内にあったが、慶応元年(1865年)に林泉寺の火災、明治9年(1876年)に大乗寺邸、同27年(1894年)に米沢城本丸西南の隅に遷座、そして大正8年(1919年)の米沢大火で焼失し、松岬神社に合祀されてた。昭和56年(1981年)に上杉神社南側に再建され現在場所となる。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 7 - 1 ]
撮影日 2018/07/25 11:00:15
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
米沢城の鎮守
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 7 - 2 ]
撮影日 2018/07/25 11:01:20
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
右近・左近の白狐伝説
幕府から7代藩主宗房に鶴が贈られた。直ちに請書を認め飛脚に渡しましが、その後、それが下書きであった事が分かり大騒ぎとなる。城代の岩井大善が城内に住む右近・左近と呼ばれていた白狐二匹のうち一匹に、本物の請書を託し事なきを得る。白狐は、戻って来たが息絶えてしまった。白狐の遺骸は櫃に納められ、稲荷社に合祀された。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 7 - 4 ]
撮影日 2018/07/25 10:59:42
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
大正8年の米沢大火では上杉神社や伯爵邸も類焼したが、福徳稲荷だけは火災を免れた。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 8 - 1 ]
撮影日 2018/07/25 11:35:18
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
上杉神社の摂社
創建 明治35年(1902年)
・摂社とは、神社の社格の一つで、本社に付属し、その祭神と縁故の深い神を祭った神社。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 8 - 2 ]
撮影日 2018/07/25 09:32:32
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
上杉鷹山は、上杉謙信と上杉神社に合祀されていたが、明治35年(1902年)に上杉神社が別格官幣社に列せられるに際し、「松岬神社」へ遷される。
上杉景勝、直江兼続、上杉鷹山、細井平洲、竹俣当綱、莅戸善政を祀られる神社で、上杉神社の摂社。
細井平洲 儒学者・鷹山の師
竹俣当綱 鷹山の藩政改革を主導
莅戸善政 鷹山の藩政改革を主導
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 8 - 3 ]
撮影日 2018/07/25 09:26:37
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
山形県米沢市丸の内1丁目1
重要文化財
上杉景勝所用の太刀 銘助宗 拵革柄革包太刀
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 9 - 1 ]
撮影日 2018/07/25 09:51:51
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
上杉家が明治から大正時代に旧領内に造営された邸宅
現在は「上杉記念館」として展示、観光施設、レストラン、
カフェ等として利用されている。
風景の写真・米沢城址春日神社とその周辺 1 [ 10 - 1 ]
撮影日 2018/07/25 10:30:15
カメラ NIKON D810
レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
米沢藩主上杉家墓所のページは→ こちらで