盛岡市の神社 1


大屋敷稲荷神社(岩手県盛岡市上太田中屋敷)

風景の写真・盛岡市の神社1 [ 6 -1 ] 大屋敷稲荷神社

撮影場所 岩手県盛岡市上太田中屋敷

撮影日 2024/06/15 15:27:30

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

大屋敷稲荷神社は、岩手県盛岡市にある神社で、

倉稲魂命(ウガノミタマノミコト)を祭神としています。


風景の写真・盛岡市の神社1 [ 6 -2 ] 大屋敷稲荷神社

撮影日 2024/06/15 15:28:32

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

「倉稲魂命」は日本神話に登場する女神で、穀物や商業の神として祀られています。彼女は「宇迦之御魂神」とも呼ばれ、古事記ではこの名前で、日本書紀では「倉稲魂命」と表記されています。彼女の名前の「宇迦」は「食」や「食物」を意味し、穀物の神として広く知られています。実際には性別の表記は記紀(古事記や日本書紀など)には明確には書かれていませんが、古くから女神とされてきています。


風景の写真・盛岡市の神社1 [ 6 -3 ] 大屋敷稲荷神社

撮影日 2024/06/15 15:30:09

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

穀物の神として崇められていた彼女は、時代が農業から商業に変化していく過程で商売繁盛や産業興隆といったご利益に変化してきました。伏見稲荷大社では彼女が主祭神とされており、稲荷神(お稲荷さん)として広く信仰されています。ただし、彼女を稲荷神として祀ることは室町時代以降のことであり、伊勢神宮ではお稲荷様としては祀られていません。五穀豊穣や商売繁盛、病気平癒、技芸・芸能、金運上昇などのご利益があるとされています。札幌にも伏見稲荷大社からの御分霊を祀る神社がありますので、興味があれば訪れてみてはいかがでしょうか?



巻掘神社(盛岡市玉山区巻掘字本宮)

風景の写真・盛岡市の神社1 [ 5-1 ] 巻掘神社

撮影場所 盛岡市玉山区巻掘字本宮

撮影日 2024/06/15 13:15:39

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

巻掘神社(まきぼりじんじゃ)は、岩手県盛岡市玉山区巻掘字本宮に位置する歴史ある神社です。創建は長禄3年(1459年)とされ、主祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と猿田彦命(さるたひこのみこと)です。この神社は、古くから縁結びや子宝、安産の守護神として信仰を集めており、特に金精神(こんせいしん)を祀る金精大明神として知られています。


風景の写真・盛岡市の神社1 [ 5-2 ] 巻掘神社

撮影日 2024/06/15 13:15:23

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

アクセスは、好摩駅から車で約5分と便利な立地にあり、年中無休で参拝が可能です。境内は自然に囲まれ、静かで落ち着いた雰囲気が漂っています。訪れる人々は、神社の歴史や伝統を感じながら、心静かに祈りを捧げることができます。


風景の写真・盛岡市の神社1 [ 5-3 ] 巻掘神社

撮影日 2024/06/15 13:16:46

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

巻掘神社は、盛岡市の北部に位置し、旧玉山区・玉山村・巻掘村地区にあります。明治3年(1870年)に巻掘神社と改称され、巻掘・馬場・永井三村の村社に指定されました1。その後も地域の信仰の中心として、多くの人々に親しまれています。


風景の写真・盛岡市の神社1 [ 5-4 ] 巻掘神社

撮影日 2024/06/15 13:18:54

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

巻掘神社の例大祭は、旧暦の8月3日に行われる「巻掘神楽(まきぼりかぐら)」が有名です。この神楽は、地元の伝統芸能として市の無形民俗文化財に指定されており、毎年多くの観光客や地元住民が訪れます。また、旧暦の小正月には「おこもり」(どんと祭)という伝統行事が行われ、山盛りに集めた木に火をつけて一晩中燃やし、良い年を迎えるための祈願が行われます。


風景の写真・盛岡市の神社1 [ 5-5 ] 巻掘神社

撮影日 2024/06/15 13:21:44

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

巻掘神社の境内には、至るところに金精様が祀られており、その象徴的な存在は多くの参拝者に親しまれています。金精大明神は男性のシンボルを表しており、縁結びや子宝、安産のご利益があるとされています。このため、県内外から多くの参拝者が訪れ、特に安産祈願や子宝祈願を目的とした参拝が盛んです。



桂澤神社 (岩手県盛岡市玉山区川又字小沢)

風景の写真・盛岡市の神社1 [ 4 -1 ]  桂澤神社

撮影場所 岩手県盛岡市玉山区川又字小沢

撮影日 2024/06/15 10:49:25

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

桂澤神社(かつらさわじんじゃ)は、岩手県盛岡市玉山区川又字小沢に位置する小さな神社で、地域に古くから根付いた信仰の地です。この神社は、その静寂な雰囲気と美しい自然に囲まれた環境が特徴です。


風景の写真・盛岡市の神社1 [ 4 -2 ] 桂澤神社

撮影日 2024/06/15 10:52:30

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

桂澤神社の創建は古く、具体的な年代は定かではありませんが、地元の人々の生活と密接に結びついてきました。この神社は、桂の木が神聖視されていることからその名がついたとされています。桂の木は日本において、霊木としての信仰があり、特に桂澤神社の桂の木は、その神秘的な力が信じられ、多くの参拝者が訪れる理由の一つとなっています。


風景の写真・盛岡市の神社1 [ 4 -3 ] 桂澤神社

撮影日 2024/06/15 10:52:01

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

桂澤神社の境内には、参道を囲む美しい自然が広がり、四季折々の風景が楽しめます。春には桜が咲き誇り、夏には深い緑が生い茂り、秋には紅葉が鮮やかに彩り、冬には雪に覆われた幻想的な景色が広がります。



卯子酉神社(岩手県盛岡市玉山区下田字柴沢)

風景の写真・盛岡市の神社1 [ 3-1 ] 卯子酉神社

撮影場所 岩手県盛岡市玉山区下田字柴沢

撮影日 2024/06/15 10:21:38

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

卯子酉神社(うねどりじんじゃ)は、岩手県盛岡市玉山区下田字柴沢に位置する神社です。この神社は、寛政三年(1791年)に創建されました。主祭神は保食神(うけもちのかみ)で、農業や食物の神として信仰されています。



八幡宮(岩手県盛岡市玉山区馬場字馬場平)

風景の写真・盛岡市の神社1 [ 2-1 ] 八幡宮

撮影場所 岩手県盛岡市玉山区馬場字馬場平

撮影日 2024/06/15 08:09:18

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

豆ノ沢八幡宮は、古老の伝承によると、天和年間(1681年~1683年)に創立され、応神天皇をお祀りしています。 、武神として地域の崇敬を集めてきました明治3年(1870年)には「八幡宮」に改称され、無格社官許として受けられ、現在に至っています。神社は、玉山区馬場周辺に多くの氏子や崇敬者を恐れ、その神徳は年々の状況を見せています。



鹿妻神社(岩手県盛岡市猪去田面野木)

風景の写真・盛岡市の神社1 [ 1-1 ] 鹿妻神社

撮影場所 岩手県盛岡市猪去田面野木

撮影日 2024/06/15 05:07:03

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

鹿妻神社は、水と農業の女神である罔象女神(ミズハノメノカミ)と、地域の守護神である釜津田甚六神魂(カマツタジンロクノカミノミタマ)を祀っています。この神社は、五穀豊穣の祈願とともに、鹿妻穴堰の開削という偉業を讃えるために建立されました。


風景の写真・盛岡市の神社1 [ 1-2 ] 鹿妻神社

撮影日 2024/06/15 05:08:32

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

鹿妻神社の創建は、寛文12年(1672年)に遡ります。釜津田甚六は、洪水から農地を守るために水神である罔象女神を祀り、困難な岩石通水の工事に挑みました。この工事は非常に困難を極めましたが、神霊の加護を祈り続けた結果、見事に成功しました。