モノクロ写真はカラフルな世界から抜け出し、時間や感情を深く刻む独特の表現力を持っています。

写真の先には、時に物語性が込められており、見る人に様々な感情を呼び起こすことも・・・


モノクロ 1


平筒沼ふれあい公園

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 18 - 1 ]

撮影場所 宮城県登米市平等沼

撮影日 2024/10/25 09:56:55

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ

平筒沼ふれあい公園は、宮城県登米市に位置する自然豊かな広大な公園で、訪れる人々に四季折々の美しい風景と多彩なアクティビティを楽しむ機会を提供しています。公園内には、春に咲き誇る桜、夏の鮮やかな新緑、秋の紅葉、冬の静寂に包まれた雪景色など、季節ごとに異なる魅力があります。平筒沼ふれあい公園は、自然と触れ合いながらリラックスした時間を過ごすのに最適なスポットであり、自然観察や散策を楽しむことができます。



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 17 - 1 ]

撮影場所 泉ボタニカルガーデン

撮影日 2023/05/05 12:00:31

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

泉ボタニカルガーデンは、宮城県仙台市泉区に位置する美しい植物園で、自然愛好家や観光客にとって魅力的なスポットです。広大な敷地内には、多種多様な植物が育ち、四季折々の花々が訪れる人々を迎えます。

園内には、散策路やベンチ、カフェなどが整備されており、訪れる人々はゆったりとした時間を過ごすことができます。自然の中でリラックスしながら、植物の美しさを堪能できる場所です。



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 16 - 1 ]

 

撮影場所 泉ボタニカルガーデン

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

日常のストレスや忙しさから解放され、このベンチに座って自然の音に耳を傾けるひとときは、本当に贅沢な時間です。風が木々を揺らす音や鳥のさえずりを聞きながら、本を読んだり瞑想したりするのは、心のリフレッシュに最適です。



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 16 - 2 ]

撮影日 2023/06/10 12:31:13

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 16 - 3 ]

撮影日 2023/05/05 10:59:37

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 15 - 1 ]

撮影場所 わくや万葉の里 天平ろまん館

撮影日 2016/04/16 09:16:27

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

天平ろまん館は、宮城県涌谷町にある歴史と文化を感じられる施設です。万葉の里として知られる涌谷町の魅力を存分に楽しむことができる場所です。

施設内には、万葉集に関する展示や、涌谷の歴史や文化を紹介するコーナーがあります。訪れる人々は、古代の日本の詩歌や生活様式を学び、体験することができます。また、天平時代の衣装を試着できる体験もあり、歴史の中にタイムスリップしたような感覚を味わえます。


さらに、天平ろまん館では、地域の特産品や工芸品の展示販売も行われています。地元の職人による手作りの品々は、お土産としても喜ばれることでしょう。施設内にはカフェもあり、涌谷町の自然の恵みを活かした食事やスイーツを楽しむことができます。



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 14 - 1 ]

撮影場所 宮城県慶長使節船ミュージアム

撮影日 2016/01/22 09:55:33

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ

慶長使節船ミュージアムは、宮城県石巻市にある特別な博物館で、日本の歴史における重要な出来事を紹介しています。この博物館は、江戸時代初期に行われた慶長遣欧使節に焦点を当てています。この使節団は1613年に仙台藩主伊達政宗によって派遣され、日本とスペイン、そしてローマとの間の交流を深めるためにヨーロッパを訪れました。


風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 14 - 2 ]

撮影日 2016/01/22 10:58:35

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ミュージアムの中心には、「サン・ファン・バウティスタ号」の復元船が展示されています。この船は、伊達政宗の命により建造され、使節団をヨーロッパへ送り出すために使用されました。復元船は実物大で、訪れる人々は当時の船の壮大さと技術の高さを実感することができます。



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 13 - 1 ]

撮影場所 宮城県慶長使節船ミュージアム

撮影日 2015/11/10 12:18:26

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

館内には、使節団がヨーロッパでどのように迎えられたかを示す展示物や、彼らが持ち帰った珍しい品々が並んでいます。また、当時の航海の様子や、使節団のリーダーである支倉常長の生涯について詳しく学ぶことができる展示もあります。これにより、訪問者は16世紀の日本とヨーロッパの関係について深く理解することができます。



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 12 - 1 ]

撮影場所 青森県立三沢航空博物館

撮影日 2019/09/07 12:04:00

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 

青森県立三沢航空科学館は、青森県の空の歴史と科学技術の発展を学ぶための一大拠点です。この博物館は、航空技術に関する展示や実物の航空機、シミュレーター、そして子供から大人まで楽しめるさまざまな体験型アクティビティが豊富に揃っています。

まず目を引くのは、展示されている実物の航空機です。特に、青森県の航空史を象徴する三沢航空基地に関連する戦闘機や輸送機が展示されており、そのスケールやディテールに圧倒されることでしょう。これらの機体は、実際に使用されたものを間近で見ることができ、航空機の構造や機能について深く知ることができます。


次に注目すべきは、シミュレーター体験です。来館者は、自分がパイロットになって操縦する感覚をリアルに体験できます。最新の技術を駆使したフライトシミュレーターは、視覚的にも操作感覚的にも本物の飛行とほとんど遜色なく、初心者から経験者まで楽しめる内容となっています。

さらに、科学技術の発展に関する展示エリアでは、航空機の設計や製造プロセス、空力学の基本原理などがわかりやすく紹介されています。インタラクティブな展示や実験コーナーもあり、子供たちが楽しく学べる工夫がされています。また、特別展示やイベントも定期的に開催されており、訪れるたびに新しい発見や学びがあります。



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 12 - 2 ]

撮影日 2019/09/07 15:07:02

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 12 - 3 ]

撮影日 2019/09/07 15:05:57

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 11 -1 ]

撮影場所 宮城県牡鹿半島

撮影日 2020/12/09 11:48:45

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

牡鹿半島(おしかはんとう)は、宮城県東部に位置し、太平洋に突き出した美しい半島です。この地域は、歴史、自然、文化が豊富に詰まっており、訪れる人々にさまざまな魅力を提供しています。その豊かな自然環境で知られています。半島全体が緑に覆われ、美しい海岸線が広がっています。特に、金華山の頂上からの眺望は素晴らしく、四季折々の風景を楽しむことができます。また、この地域には、多くの野生動物が生息しており、バードウォッチングやハイキングを楽しむことができます。



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 10  - 1 ]

撮影場所 宮城県牡鹿半島

撮影日 2020/12/09 12:07:30

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

牡鹿半島は、その歴史と文化でも有名です。古代からの遺跡が点在しており、特に、石巻市にある考古学的遺跡は重要な歴史的価値を持っています。また、この地域は、昔から漁業が盛んであり、その伝統は今日まで続いています。地元の漁村では、新鮮な海産物を味わうことができるほか、伝統的な漁法や祭りを体験することができます。牡鹿半島には、多くの観光スポットがあります。例えば、金華山神社は、多くの参拝客が訪れる霊験あらたかな場所です。また、半島の周囲には、美しいビーチやキャンプ場が点在しており、アウトドアアクティビティを楽しむことができます。さらに、牡鹿半島の周囲には、多くの小島があり、これらの島々を巡るクルージングも人気です。



風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 10 - 2 ]

撮影日 2020/12/09 12:16:38

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 10 - 3 ]

撮影日 2020/12/09 12:08:20

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED



湖畔の椅子

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 9 - 1 ]

撮影場所 国営みちのく杜の湖畔公園(宮城県川崎町)

撮影日 2015/05/05 10:34:48

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

国営みちのく杜の湖畔公園は宮城県川崎町に位置する日本最大級の国営公園で、広大な敷地に湖「杜の湖」や芝生広場が広がり、桜の花見やピクニック、バーベキューを楽しめるほか、自然観察園では多様な植物や昆虫の観察、冒険の森では遊具やアスレチックで遊ぶことができ、またみちのくふるさと村では東北地方の伝統的な民家や風習を学び、カフェやレストランで地元の食材を使った料理を楽しむこともでき、アクセスも良好で、家族連れや自然愛好家にとって理想的な場所です。



きつねのおまもり「守り狐」?

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 8  - 1 ]

撮影場所 奥州柳津虚空藏尊

撮影日 2016/04/24 12:38:00

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ

守り狐の御守りは、日本の神社などで見られる特別なお守りです。狐は稲荷神社において神の使いとして崇められており、商売繁盛や家内安全、学業成就などのご利益があるとされています。このお守りを持つことで、守護や幸運を呼び込むと信じられています。



休日の広場

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 7 - 1 ]

撮影場所

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)

石巻市サン・ファンバウティスタパーク

撮影日 2019/04/12 14:17:08

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

宮城県石巻市にある慶長使節船ミュージアムは、江戸時代初期の慶長遣欧使節団の歴史を詳しく紹介する博物館です。この使節団は、1613年に伊達政宗の命を受けてローマ教皇とスペイン国王に会うために派遣されました。その代表である支倉常長は、サン・ファン・バウティスタ号という船で太平洋と大西洋を横断し、約7年間にわたる壮大な旅を遂行しました。

ミュージアムでは、復元されたサン・ファン・バウティスタ号が展示されており、訪問者はこの船を通じて使節団の航海や当時の技術、文化交流の様子を学ぶことができます。また、常設展示では、使節団の航海ルート、寄港地、そこでの交流や活動についての詳細な情報が提供されています。


さらに、博物館内には当時の船の建造技術や航海術を紹介する展示物もあります。これにより、訪問者は17世紀初頭の日本と世界との関わりを深く理解することができるでしょう。また、特別展や講演会などのイベントも定期的に開催されており、これに参加することでさらに知識を深めることができます。



某所

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 6 - 1 ]

撮影場所 仙台市某所

撮影日2017/10/10 11:22:31

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

モノクロの建物が空へと伸び、階段が夢へと続いています。ガラスの壁には無数の物語が映し出され、曇り空がそのシルエットを静かに際立たせています。窓は日の光を迎え、都市の喧騒から離れて静寂を保っています。モダンなデザインは未来を象徴し、この建物は希望と共に佇みます。影と光のコントラストが心に響き、この瞬間を永遠に捉えています。都市の一部でありながら、独自の存在感を放つ・・・



散歩

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 5 - 1 ]

撮影場所 仙台市長町 広瀬川河川敷

撮影日2017/10/10 10:40:26

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

広がる草原に佇む一本の木 雲に覆われた空、雨の予感が漂い 都市の影を背に、自然と共存する 静寂と動が交錯する瞬間木の枝が風に揺れ、時の流れを語り 厚い雲が空を覆い、切なさを映す 自然の中に立ち続けるその姿 都市の喧騒を忘れさせる静寂モノクロの世界に浮かぶ 木と空のコントラストが心に響き 静かな美しさを映し出す 自然と都市の対比・・・



モノクロの塔

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 4 - 1 ]

撮影場所 大年寺山送信所

撮影日2017/04/07 10:02:22

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

曇り空の下にそびえ立つ鋼の巨人、無言の塔は電波の波を掴み取り、世界へと音を届ける。その高く伸びるアンテナは天へと祈る手のようで、木々の静寂を切り裂き無限の空を見つめている。彼の使命は絶え間なく情報の道を繋げることで、風雨に耐え歳月を越え未来へと夢を運ぶ。電波塔、その姿は人知れず立つ守護者で、街の喧騒に溶け込んで今日もまた影を伸ばす。



小さな机

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 3 - 1 ]

撮影場所 花と泉の公園 ボタン園

撮影日2017/03/26 11:13:21

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

木製のテーブルの上には、3つの白い鉢植えが並んでおり、それぞれの鉢には異なる成長段階の小さな植物が息づいています。モノクロの静けさの中で、その小さな命たちは影と共に存在感を放ち、まるで安らぎの詩を奏でているかのようです。背景のテクスチャのある壁と相まって、写真全体が静寂と落ち着きを感じさせ、見る者に穏やかな時間が流れる瞬間を提供しているように思えます。



公園の椅子

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 2 - 1 ]

撮影場所:花自然植物園 泉ボタニカルガーデン

撮影日2017/06/19 11:38:43

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 2 - 2 ]

撮影場所:花自然植物園 泉ボタニカルガーデン

撮影日2017/06/19 11:38:43

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR


風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 2 - 3 ]

撮影場所 泉ボタニカルガーデン

撮影日 2019/05/13 11:29:31

カメラ NIKON D810

レンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

庭の静寂に、木製の椅子が佇む その背もたれには、時の流れが刻まれ 木々の囁きに耳を傾けながら 草の香りと風の囁きに包まれる孤独な椅子のそば、緑は生き生きと 遠くのテーブルと椅子は、待ち人の影 自然の静けさの中に、時が止まるひととき 心静かに、ただこの瞬間を感じる自然の手のひらに抱かれた庭の一角 安らぎと静寂が交わる場所 ただそのままに、この詩的な風景を 心に刻んで、永遠の記憶とする



ぼたんばし

風景の写真・モノクロ風景・モノクロ 1 [ 1 - 1 ]

撮影場所:岩手県一関市花泉町 花と泉の公園 ボタン園

撮影日2015/05/14 09:38:22

カメラNIKON D810

レンズ24-120mm f/4 G VR

木製の橋が、静かな森の中に佇む 手すりに刻まれた時の痕跡 「ぼたんばし」の看板が、昔日の声を呼び戻す 風の囁きと共に、木々は揺れ橋の彼方、緑の海が広がる 自然の静けさに心を委ね 一歩一歩、過去と未来を結び 安らぎのひとときを味わう木の香りが漂い、足元に感じる温もり この場所に生まれる永遠の記憶 自然の美しさと共に歩むひととき 心の奥に刻まれる詩の一節